ルール説明

【やり方】
大会を行う
トーナメントはサイトを使う(解決)
対戦はフレンドコード交換で対戦
フレコを簡単に見れるシステムは?
ルールを決める(ホームページにのせれる)
ゲーム内マッチングと観戦席必須
誰を配信するかは運営が決める。
△対戦相手と連絡とる場合のやり方
【Switchの場合】
①Switchホームボタン→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコード(以下フレコ)を交換しても相手側から部屋が見えません。
②フレコを交換して対戦する。「部屋ID」方式ではなく「パスワード」も設定しないでください。
③Miiを使用する場合、試合開始前までに『?大会“総合”連絡場』にて技構成を申告する。
【大会の流れ】
①参加から対戦開始まで
(1) 募集終了時刻になるとトナメ表ページが生成(※1)されます。(ページの更新をお願いします)
(2) トナメ表を見て自分の位置と対戦相手を確認します。
(3) ページの下部に対戦相手のフレンドコードが書かれているので確認をお願いします。
(4) 対戦相手が判明し、大会開始時刻になったらトナメ表上の人が部屋立て、下の人がフレンド申請を行います。
※1 シードの方は1回戦と2回戦を混同しないようにご注意ください。
【その他ルール】
①各回戦の試合合図について
毎ラウンドの開始はトナメ表下部のコメント欄の他、配信先のコメント欄等にて合図します。
ご自身が一番ご確認し易い方法でご確認願います。
②対戦から結果報告まで
(1) 試合終了後、結果報告は『?大会“総合”連絡場』にて報告おねがいします。
(2) 勝者が結果を報告してください。
※ 運営が指定した時間を過ぎても「①対戦相手が来ない、②フレコが届かない・フレコを送信しても承認されない、③コメント欄で呼びかけても反応がない。」場合はコメントください。